【ブログ】

スイスワイン

今回は週末を挟んでの出張なので、土日は一応休日であり、日本人のように出張中の休日を罪悪感を感じることなく土日の半分は謳歌しようと思っています。

今回、狙いをつけていたのが世界遺産ラヴォー(Lavaux)地区におけるワインの調達でした。

スイスワインは生産量が少ないため、基本地産地消のワインであるのですが、その質は狙いを定めていけば非常に高く、しかも現地では割安に調達できるのです。

フランスやイタリアワインの様に、生産量が多く、有名なワインとは正反対のものですが、目を付けている人は目を付けています。

ラヴォーのワインは、シャスラ(Chasselas)という品種のブドウが有名であり、レマン湖のほとりに傾斜のある岸にへばりつくように並ぶワイン畑は、天候、日照、気温が毎年、安定しています。

世界遺産とだけあって、ブドウ畑とレマン湖の美しい風景は、まさに絶景です。そして、今は9月上旬、ちょうどブドウの実がたわわに実って、そろそろヴァンダンジュ(収穫)の時期です。

ラヴォーのワインは歴史的価値が非常に高く、それ故に土地の管理にもワイン造りにも、さまざまな制約があって、農法、製法が厳守されていることから、極めて純粋で希少なワインが作られているのです。

今回私が訪れたのは、Epessesという町にあるパトリック・フォンジャラ氏の経営するワイナリーです。ここにはシャスラの中でも非常に希少である、わずか15ヘクタールの畑しかないカラマン(Calamin)という地区の白ワインがあるところです。

実は、週末は土曜の午前中しか空いてなかったらしく、しかもアポなしで突撃で行ってみたところ、スイスジャーマンの団体さんがいました。

無理かなあ?と思いつつも、恐る恐る聞いたところ、やはり「今日はフルブックだからごめんね」ということ。

しかし、ここまで来て何にもしないのも嫌なので、「2,3本買っていきたいから何とかお願い!」と言ったら、「10分待っててね」とあまり嫌な顔をせずに対応してくれました!

その後、20-30分待っていたら、ニコニコしながら「デギュスタシオン(試飲)してみる?」とのこと!やったー!

早速、カラマンのみたい!とわがままの連発・・・ハーフボトルを開けてくれて、ちょっとまだ忙しいからこれと、あと外にある試飲ボトル飲んでてね、と言ってくれました。

スイスジャーマンの集団は、50人くらいで外で試飲をしており、何人かのスタッフがボトル追加対応などを行っていました。ドイツ語とフランス語が入り混じる同じスイスなのに不思議な感覚です。

こんな忙しい時に悪いな~、と思いながらも、外の木陰で早速、カラマンを頂きました!うまい!

なんというか、ミネラルと自然の口当たりが最高!なんにもとげがありません。いくらでも飲めちゃう!

日本食と合うと聞いていますので、すぐに2本買っていく事を即決!

他のボトルも試してみましたが、やはりカラマンが秀でていました。

その後、スイスジャーマンの団体が帰ったようで、みんなちょっと暇になったらしく、オーナーのパトリック氏が寄ってきてくれて、お話しもさせていただくことができました!

日本とスイスは非常に似ている!「根回し」はスイスもおんなじだよ!なんだそうです。

お返しに、日本には説明しづらいけれど「生きがい」という言葉もあるよ、と教えてあげました。iPhoneにメモっていました。

フォンジャラ氏のワイナリーには、三笠宮夫妻も訪れたことがあるそうで、写真が飾ってありました。

すっかり堪能して、結局他のボトルも併せて4本買って、帰りは畑と湖をみながら1-2キロ歩いて最寄りの駅から電車にのってジュネーブまで戻りました。

ラヴォーは非常に奥が深そうです!また、是非来たい!

元気が出る呼吸法!

ワークライフバランスは簡単に!

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

国際会議での議長

今回ジュネーブでの出張では、各国から代表が集まって議論する国際会議に参加しています。

私の場合、その会議においてはある程度経験も長いため、既に参加しているだけではなく、会議の共同議長も務めています。

共同議長では、アメリカと欧州の国際機関の代表と共に日本の議長として3人で回しています。

会議へのメンバーとしての参加だけであれば、議事に従って日本で対処方針を考えて参加し、日本の立場を主張すればいいのですが、議長となると会議の企画・運営を任せられるので、会議の最初から最後まで気が抜けず中々大変です。

しかも、全部英語での事です。

そして、議長として会議のスムーズな進行ととりまとめを行うためには、国際会議の内容の熟知、議論の把握とまとめ、議論が紛糾した際の解決、参加者の立場の把握、たまの場のなごみの提供(ジョークなど)を行う必要があります。

会議に参加しているのと、議長として会議の船頭をしているのでは、立場が違いますが、その会議において最も権威を発揮することが出来て、会議に影響力を及ぼす事ができるのが議長職です。

議長であれば、その会合とコミュニティにおいてそこそこの知名度を獲得し、今後のさらなる要所の機会の獲得につながります。

日本国内でもそうでしょうが、国際会議で議長を獲得するのは、日本にとってはその分野においてかなりの権威を得ることにつながるわけです。

私も今いる国際枠組みのコミュニティは縁あって、長年の成果により議長としての信頼を獲得する事ができました。

その信頼と成果は一朝一夕では無理であり、分野や能力にもよりますが、通常であればおよそ5年から10年程度は必要になると思います。

国際会議となると、そもそも中々日本人にとっては敷居が高い場合が大きいのではないでしょうか?

しかし、内容において日本が貢献したり影響力を及ぼし、あなた自身あるいは日本の代表としてそこで立場を獲得する必要があるのであれば、臆することなくまずは継続的に参加し、各国の代表と少しづつ話し合った、お互いを理解することから入っていきましょう。

私は、むしろ日本の方がモノコミュニティとしての敷居が高いと思います。それは基本的に年功序列の社会であり、上を絶対的に敬う必要があるという考え方です。

しかし、国際会議では多種多様の文化・人種・ダイバーシティが存在するので、お互いに最低限の礼儀とルールを守ればあとは平等です。

また、もう一つ日本のモノコミュニティが引き起こししてる国際社会に打って出ずらい状況を引き起こしている弊害は、会社の数年での人事異動制度です。これは特に官庁で顕著ですが、2,3年で部署が変わってしまいます。

そうなると、日本としての不動の信頼はあっても、どうしても国際社会でのさらに一歩主導の立場を取るための信頼は獲得しずらいのです。

実は、それらの問題が日本人の中で言語の問題以外に国際会議に主導的な立場を獲得しずらい意識が働くのではないか?と考えます。

私が今回議長をしている会議では、私よりも立場が上の人がごろごろ参加者として参加しているのですが、今では私は臆することなく、堂々と会議を仕切ることが出来る様になっています。

そこに達するまでは、やはり時間と経験が必要にはなると思いますが、是非とも多くの日本人にこうしたマルチの国際調整の場において主導的な立場を獲得してもらいたいと思っています。

海外出張(欧州)

昨日の深夜便にてスイスはジュネーブに入りました。

約2か月ぶりの海外出張となります。

仕事がら海外出張は多い方で月1回程度は出ています。

今回は、2週間の長丁場で、前半週はスイスのジュネーブ、後半週はドイツはフランクフルト近郊に参ります。

海外出張のあれこれをご紹介したいと思っており、何かしら参考になればと思っています。

今回は現地までの道のりを中心に。

出発当日も仕事があり、大切な国内でのワークショップの司会をこなす必要があり、また翌日に出張先での会議があったため、ワークショップ当日の深夜便を利用しました。今回は結構ハードな仕事が続きます。

エールフランスは久しぶりです。遅延・ストライキなどで有名ではありますが、それでもフランスの主力エアラインです。

さらに、いつもは会社の規程ではエコノミーになりますが、今回は依頼出張のためプレミアムエコノミーです。慎重180センチのガタイにはちょっとうれしい限りです。足のスペースの余裕がうれしいですね。

エールフランスのプレエコのサービスは大体以下の通りです。

・席は2、3、2の配置(ボーイング777の場合)

・座席の広さは満足(身長180センチ、体重80キロの筆者が感じた主観)

・食事はエコノミーと一緒

・ラウンジサービスはなし(マイルでの入場も不可、ちょっと不満)

・優先搭乗あり

・預入荷物にはプレミアタグあり(荷物が早く出てくる)

・アメニティーポーチあり(歯ブラシ、アイマスク、靴下等)

賛否両論あるかとは思いますが、私は実はプレミアムエコノミーよりはエコノミー派だったりします。なぜかと言えば、プレエコはプレエコエリア自体が狭いから。

エコノミーは席は狭いものの、エリア全体が広いので歩き回るのが出来ますが、プレエコはエリアが狭いのか意外に窮屈に感じるのは私だけでしょうか?

今回は、なるべく座って休息したかったのもあり、プレエコが良かったのですが、いつもですとビジネスに乗れないのであれば、エコノミーの方がいいかと思っています。但しもちろん通路側であってのことです。

食事は和風でシャケフライなど

機内での過ごし方ですが、皆さんどういう風にお過ごしでしょうか?

私は、映画を見て、食べて、寝る!です。

まあ、リラックスできることが一番良いですね。その方法は人それぞれでしょうから無理強いはできませんが、疲れを極力残さない乗り方が必要ですよね。

また、このサイトでもご紹介している「呼吸法」は、飛行機に乗っている間にもできます。

椅子に座ると、どうしてもおなかの筋力が弱まるのに対して、意識的に丹田にため込み呼吸してもらいたいと思います。

そうすることによって、片道10-12時間を一つのアイデアとして快適に過ごせるでしょう。

是非お試しあれ!

 

通勤電車をより快適に過ごすためのサラリーマンの習慣。【呼吸法】があなたを変える!ちょっと意識するだけであなたの通勤が変ります!《第2章》【呼吸法】を楽しみましょう!

この記事をご覧になっている方は、通勤が辛い、週明けげっそりする、など日々の重労働である通勤をなんとかしたいと思っている方々かと思います。

日本の悪習慣の一つのである通勤はもう何十年も続いています。これは中々変りません。しかし、当の我々サラリーマンにはとっては日々の事であり、自分との健康と寿命にも影響します。

もはや自分の身は自分で守るしかない。通勤電車の中では倒れてしまわない限りは、誰も助けてくれません。倒れてしまってからでは遅いのです。日々の習慣から見直していきましょう。

前回までは、呼吸法の実践の第一歩をご紹介しました。そんなに難しい事ではないと思いますがいかがでしょうか?

今回は、呼吸法を楽しもう!という事で書いてみました。是非、読んで頂ければ幸いです。

レポートはこちらからどうぞ!

通勤電車をより快適に過ごすためのサラリーマンの習慣。ちょっと意識するだけであなたの通勤が変ります!《第2章》【呼吸法】を楽しみましょう!

 

メルぞうプラチナ会員

夏バテしてますか?

今年の夏は猛暑でしたね~。

最高気温が40度越えの地域も出てきてまさに猛暑でした!

ここ数年夏の平均気温は上がっている傾向で、日本でも気候変動の影響をひしひしを感じ始めている感じですね。

気候変動にまつわる話題にもしたいところですが、今回は夏バテです。

この猛暑の終盤、少し気温が落ち着き始めているこの時期は、体の疲れが一気に出る時期ですね!

気温が下がっているのに、身体がだるい症状がある人は多いのではないでしょうか?

この夏の終盤の疲れはなるべく関わりたくないですよね。

そのためには、色々な解決法がありますが、ここで連載もしている「呼吸法」が一つの解決法につながります!

丹田を意識する腹式呼吸法をやってみてください。(やり方は下のリンクをご参照!)それによって、気温差で参った身体をリラックスさせて、自律神経を正常に戻して、夏の疲れを徐々に回復していくでしょう。

私も丹田呼吸法を何年か続けていますが、体力はある方で、滅多に体調が悪くなったことはありません。同年代に比べても元気な方だと勝手に思っています?!勝手に思っているくらいに元気な証拠でもあるわけです。

気候変動にも負けない?体調管理法は酷暑の日本から生まれているのです!

呼吸法

通勤電車をより快適に過ごすためのサラリーマンの習慣。【呼吸法】があなたを変える!ちょっと意識するだけであなたの通勤が変ります!《第1章》あなたを変える【呼吸法】を実践してみましょう。

サラリーマンの皆さんは、日々の重労働である通勤をなんとかしたいと思っている方は多いかと思います。

日本の悪習慣の一つのである満員電車の通勤は、もう文化になっています。

しかし、当の我々サラリーマンにはとっては日々の事であり、自分との健康と寿命にも影響します。倒れてしまってからでは遅いのです。

呼吸法は、自分の内面をみつめ瞑想し、自分自身の体調や精神を整える効果があります。

忙しいサラリーマンの時間で通勤は格好の自分を見直す時間です。自分自身で手軽にできる呼吸法で日々の通勤を積極的に改善していきましょう。

という事で、今回は呼吸法の実践について、私がやってみた通勤時の呼吸法をご紹介します。

レポートはこちらからどうぞ!

通勤電車をより快適に過ごすためのサラリーマンの習慣。【呼吸法】があなたを変える!ちょっと意識するだけであなたの通勤が変ります!《第1章》あなたを変える【呼吸法】を実践してみましょう。

 

メルぞうプラチナ会員

「働き方改革」を存分に利用し会社にいながら★自分のライフスタイル★を自由に設計しよう!◆Vol.1◆会社のビジョンの共有

皆さんうまく使って自分のライフスタイルを改善していますか?

フレックス、テレワーク、副業解禁、等々、魅力のある制度改革が進められています。

この改革に乗り遅れたら損です。

存分に使って自分のライフスタイルを改善していきましょう。

このレポートでは、働き方改革で改善される制度をご紹介します。

皆さんが利用するためのきっかけとなればと思います。

今回は、働き方改革で重要となる「会社のビジョン」についてご紹介したいと思います。

レポートはこちらからどうぞ!

「働き方改革」を存分に利用し会社にいながら★自分のライフスタイル★を自由に設計しよう!◆Vol.1◆会社のビジョンの共有

メルぞうプラチナ会員

 

 

気候変動雑感1

気候変動問題で一番先に頭に浮かぶのは京都議定書ではないでしょうか?しかしながら京都議定書は2012年に失効していて、新しい国際的な枠組みが望まれていました。その結果、世界各国の多大な調整努力の結果、2015年に新たなパリ協定が採択され2016年発効されました。

パリ協定は、多くの複雑な課題があるのですが、一番有名な目標は「今世紀末までにおいて、地球の平均気温の上昇を、産業革命前と比較して2度以内に抑える」というものです。

なんだかイメージが湧きづらく、また「なんや、たったの2度やん!大したことないんちゃう?」という風に思うかもしれません。しかしながら、ある地点での気温上昇が2度であれば良くある話ですが、「地球の平均気温で」という場合には全然違う話になってきます。

これを実現するためには、今すぐにでも世界人類が温室効果ガスである二酸化炭素を出すのをやめましょう、というくらいでないと実現しないとさえ言われています。

この野心的と言われている目標をどのように実現していくのでしょう?そのためには国際的な仕組み作りが不可欠です。その具体的な仕組みが今でも議論されています。

さらに、この目標を実現するためには国や国際調整による仕組みづくりを任せるだけではなく、民間やビジネスとしての機会としての仕組み作りも必要になってくると思います。

気候変動がビジネスになるの?って思いますが、欧米ではこうした取組は非常に積極的です。国や官の施策として行うと、どうしてもその動きは遅くなり、期待した効果も薄い事が多いのです。

日本でもいくつかのビジネスは始まっていますが、その動きははっきり言って遅いです。日本人は真面目ですから、気候変動はビジネスというマインドに中々なりにくいですね。

私も、是非この機会に欧米での気候変動のビジネスとしての機会を色々ご紹介したり、日本での機会について考えていきたいと思います。

昨日の関東の天気

連日の猛暑から解放されて、関東の昨日の夕方は涼しかったところも多かったのではないでしょうか?私の住む横浜は湿気はありましたが、曇り空で涼しかったですね。そして、昨日の関東地方の夕方の気象レーダー画像を見てみたらびっくり。

東京の周りを囲むような雨雲の数々!なんだか、恐ろしい気分になってしまいます。一つ一つの雨雲はまるで玉のような形をしていますが、これは積乱雲による雨ですね。夕立というのは昔からあると思いますが、ここまで広範囲に積乱雲が乱立するのは中々見ないのではないでしょうか?

最近の西日本の洪水や逆走台風など、異常気象に悩まされる日々が多いですが、次の台風13号も関東直撃で迫ってきています。皆さま、何卒用心を!

コンセプトテーマ

みなさんこんにちはThink Global & Act Globalのサイトにお越しいただきありがとうございます。このサイトでは、ますますグローバル化していく世の中において、もっと日本人が国際的に主導的な立場で世界をリードしていくためのスキルや日頃の心がけなどをご紹介したり一緒に考えていければと思っています。

今や海外へは気軽に行ける時代になるとともに、ますます外国との連携は深まっていっています。それ以上に、国同士の関係は複雑化していき、一つの情報や知識だけでは正しいとは限らなくなってきました。

また、気候変動などのグローバルに協働していかないといけない問題がたくさんあります。日本は技術は持っていますが、海外との連携においてはどうしてもで遅れてしまうことが多いのです。

もっと、日本人が自信を持って海外との協働に積極的に行っていくためには、一人一人が意識を変えて、自分こそが国際的なリーダーとなる意識が必要です。また、その素質は日本人にはありますし、日本人的な考え方は国際協働に向いていることも多いのです。

Think Global, Act Localと普通は言いますが、私はあえて日本人に向けてはThink Global & Act Globalの志で生きていくことがこれから必要だと思うのです。

そのための意識の高め方、などをご紹介していきます。是非ともよろしくお願いいたします。