気候変動データ(平年値)のアップデート

最近は気候変動の話題が真っ盛りですが、気候が変動していることはどう測っているのでしょうか?

専門家でなくても、何かを基準としてそこから気温が上がっているのか下がっているのかを測る事が必要なこと位はわかるかと思います。

良く「何年前と比較して」と言う形で過去の気温や降水量などと比較されますよね。その際に、「平年値」と言う言葉を聞いた事があるかと思います。

平年値とは「その時々の気象(気温、降水量、日照時間等)や天候(冷夏、暖冬、少雨、多雨等)を評価する基準として利用されるとともに、その地点の気候を表す値として用いられています。」(気象庁ホームページより)という定義になっています。

また、平年値は30年間の気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速、湿度、気圧などの平均値としており、これまで1981~2010年の観測値による平年値を使用していました。

そして、ちょうど今年は平年値を更新する年にあたり、1991~2020年の観測値による新しい平年値が作成されました。この平年値は5月19日から使用されます。天気予報で耳にする季節予報や天候の解説等で用いている各種平年値が新しくなるのです。

こうした定義は国連の世界気象機関(WMO)で定められており、参加各国に1991年~2020年を新たな平年値として採用するように呼び掛けています。欧米でも同じように新しい平年値が採用されています。

Updated 30-year reference period reflects changing climate

温暖化が急速に進む状況において、世界各国が平年値を最新にアップデートすることが必要になってきます。また、平年値をアップデートするだけではなく、過去の平年値との比較も行っていく必要があります。

パリ協定では、「産業革命以前(1850年~1900年)に比べて世界の平均気温を2度以上に上げない、可能な限り1.5度以内に抑える」、という至上命題がありますので、全世界における基準に則った観測データの維持管理と平年値のアップデートが大変重要になるのです。

最近では、観測技術やIT技術の発展によって、観測データの即時処理や大量解析を可能としています。

こうした大量の観測データの取り扱いが容易になってくれば、長期のデータのトレンドを比較が可能になっていきます。例えば、下の図はアメリカの1901年から2020年までの気温の平年値の変化具合を表しています。明らかに平均気温の上昇となっていることがわかります。

米国の平年値の更新について(米国海洋大気庁NOAA)

一方で、日本の平均気温は長期的にみて上昇しており、1980 年代後半から急速に上昇しています。その背景には、温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化による長期的な昇温傾向と数十年周期の自然変動の影響があると考えられています。地点によっては都市化も影響していると考えられているようです。

降水量は多くの地点で10%程度多くなるようです。降雪量は冬の気温上昇の影響などによって、多くの地点で少なくなるようです。また、さくらの開花について、ほとんどの地点で1~2日程度早くなるようです。

日本の平年値の更新について(気象庁)

ますます、地球の監視が大切になっている中で、日本も自国のモニタリングだけではなく、世界の気候監視に目を向けつつ、自国への影響をしっかりと把握していくことが必要ですね。

ライフスタイルを改善する呼吸法!

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

ワークライフバランスは自分で!

 

 

2050年の天気予報

猛暑到来ですね。日本列島は北海道を除いて連日猛暑日(最高気温が35度以上)の所が多くなりますので、皆さん熱中症には十分ご注意ください。

ところで、世界気象機関(WMO)が5年ほど前に面白い企画を実施しました。

WMOが「2050年の天気予報」を行う企画を行い、WMOの主要メンバー国に対して働きかけて、各国の主要ニュースメディアと人気の天気予報のキャスターと共同で、「実際に2050年になったつもりで天気予報を行う」動画を作成したのです。

日本はNHKが作成を行いました。以下、動画を貼り付けておきます。

これを見ると、2050年の9月23日までに、

・真夏日(最高気温が30度以上)が50日以上

・熱帯夜(最低気温が25度以上)が60日以上

・熱中症による死亡者が6500人以上!

・京都の紅葉の見ごろはクリスマス頃!

・海面水温の上昇で沖縄のサンゴの白化が深刻

・秋にはスーパー台風(中心気圧895hpa!最大風速70m/s!)が襲う!

という、とんでもない状況になっている事が予報されています。

しかし、これはIPCCの科学報告書に基づいた予想であり、SFではありません。

今日の様な猛暑日を体験すると、これから30年後にはそうなる可能性もあるかもしれないという気にもなってきます。

動画の後半では、温室効果ガスの排出がこのままの状況を維持する事の危険性を訴えています。

各国が気候変動に対するアクションを起こすように、前国連事務総長のバン・キムンのメッセージも最後に添えられています。

その他、アメリカ、ヨーロッパ各国、アフリカ、等、世界各国のキャスターによる動画があります。

まとめてどこかに置いてあるのかと思ったのですが、なさそうですので、YoutubeでWeather Forecast 2050で検索してみてください。

世界のキャスターやテレビ局の違いがあって、中々面白いです。

実は、この企画はWMOの広報担当が行ったのですが、私の知り合いでもあります。

その時に、日本のNHKとキャスターは素晴らしかった!と言っていました。

日本のきめ細かい、真面目で、高品質な文化を彼も感じたのでしょう。

夏本番も呼吸法で乗り切ろう!

意識を変えて家で仕事しましょう!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」