50台から呼吸法⑬家族に嫌われないように?!

50台になると、そろそろ定年の事も考え始めますね。

あなたは定年後は家で悠々自適ですか?

奥様とはきちんとどういう新しい生活をしていくかお話していますか?

今回は呼吸法とは直接関係ないかもしれませんが、50台における人生計画で重要なことですので、是非考えていただきたく書いてみたいと思います。

30、40台では会社でがむしゃらに働いてきた訳なのですが、50台になるとイロイロと人生の行く末を考え始めますね。

定年延長はありますが、60台になると仕事はある意味一区切りになりますね。その時にあなたはどうしますか?

定年退職した後は、家でゆっくりと身体を休めて好きな事をしたいですか?それともまだまだ働きますか?

まずもって、このことはあなただけの問題ではなく、家族特に奥様との間できちんと話し合ってどうしたいのか方向性を見出しておくのが重要かと最近痛感しています。

このことは、奥様の立場になって考えると「少しは」お分かりになるかもしれません。「少しは」と書いたのは、多くの場合実は旦那さんは奥様のお考えや本音を分かっていない場合が多いと思うからです(私もその一人!)。

「これまで一生懸命働いてきたのだから、定年後は家でゆっくりと休ませてくれ、好きなだけゴロゴロさせてくれ」という想いは一昔前まで!ですね!

今日はもはやその想いは通じなくなった!と言ってよいでしょう!世間が許さない、とも言える感じですね。

私の場合、50歳になる前から奥様には色々と家事の手伝いは言われておりましたが、食事作りや掃除、洗濯、ごみ捨て、などなど自分ではよくやっているつもりでも、奥様からみるとイライラMAXになることがよくありました。

50歳になると、今度はそのことが老後の不安につながってくるわけです。「こんなになんにも出来ない旦那と、定年後にずっと家に一緒にいたくないわ!」ってことになるわけです。

ましてや、全く家の事を奥様に任せている家庭であれば、奥様の気持ちは・・・推して知るべし、というところでしょう。

熟年離婚が増えるのも納得な訳です。インターネットでそうした想いの共感が増大すれば、益々拍車がかかるでしょう。

では、世の50台の男性陣はどうしたらいいのでしょうか?

コロナ禍で、働き方改革が進み、テレワークになり家にいる時間も多くなりました。家で奥様と一緒に過ごす時間も多くなり、対策はすぐにでも検討しなくてはいけないのです。

私自身、テレワークで家にずっと奥様と一緒にいると、奥様のイライラを感じ取るばかりではなく、自分も中々居場所がないことを感じます。

最近では、週の半分は仕事場に出て、半分はテレワークという感じにしています。毎日いるととても息が詰まっているの実状です。

こういう状況を既に体験すると、定年後で仕事をしていない事を想像すると、恐ろしくなってきます。

子供は既にある程度手を離れていますので、奥様とどう接していくのか?というのは旦那の立場として真剣に愛情をもって考えるべき事と改めて思う訳です。

奥様を空気のような存在として考えるのはやめましょう。いて当たり前と思うのは、もう終わっています。いてくれてありがとうと、まずは感謝の気持ちを持ちましょう。

そして、感謝の気持ちをまず持ってから、次にこれからどう一緒に暮らしていくのか?そのために何が自分に出来るのか?を毎日考えましょう。

私も、まだまだ奥様に毎日文句を言われているような状況でありますが、少なくとも感謝の気持ちだけは持つようにしています。

子供を無事に育ててくれてありがとう。一緒に我慢もありながらも暮らしてくれてありがとう。毎日おいしい食事を作ってくれてありがとう。などなど、「普段の事に感謝をする」ことが出来るようになってきました。

それをベースに、これからに向けて前向きに考えることが出来るようになると思っています。そして、今私が思っているのは以下の二つの事です。

まずは、もっと家族への貢献度をあげることです。これまで仕事優先だったスタイルを家族への貢献をもっともっと上げるようにします。実はこれ、仕事に比べて難しいのです。仕事で自慢してきた身にとって、家族への貢献は、どうやっていいかわからない、やっても文句を言われるので難しいのですが、上で述べた「感謝の気持ち」があればやっていけます。

まずは、食事作り、家の掃除、洗濯、家族行事をやってみましょう。粘り強い努力あるのみです。最初は下手でも構わないと思います。一度文句を言われても、何度もやってみましょう。そして、試行錯誤で改善するのです。それが結局自分へのフィードバックにもなります。新たな発見や新たな世界も見えてくるのです。

私は、食事作りは前からやっていて、奥様が仕事で遅くなる時には夕食づくりをやっています。これまでは作っても中々家族には不評でしたが、最近は一段技術が上がったようで、妻や娘に褒められるようになってきました。それだけではなく、料理の技術にも興味が出てきたのです。色々と自分で調べて、新たな脳への刺激と身体を動かすモチベーションになります。

もう一つは、「自分の居場所」をみつけることです。これは理想的には、物理的な居場所・空間と、自分の趣味や仕事などのやるべきこと、の二つの意味があります。何もせずに家でダラダラは本当にやめた方がいいです。奥様があなたが家でゴロゴロしているのなんて見たくもないし、不快感が増大するばかりです。

私は、ある意味、奥様と話し合って、もしお互いに良ければ別々に暮らすのも選択肢であると思います。それは別に離婚ではなく、お互いに心地よく元気に暮らせる環境作りという意味です。例えば、私は田舎が好きですが、奥様は都会が好きです。別々に暮らして、たまに会うっていうのもアリではないでしょうか?

私の奥様も仕事や趣味があります。彼女もなるべくずっと仕事も趣味も続けていたいと話しています。それを尊重すると同時に、私自身も自分のやりたいことをと仕事をずっと続けたいと思っていますので、お互いのやりたいことをやれる環境を作るのです。

現実的には、どこまで出来るかはありますが、そういう事をフランクに前向きに話し合うことは重要ですよね。

一番良いと思うのは、上記二つのミックスです。そして、順番としては家族への貢献度を上げた上で、自分の居場所を見つけると良いと思っています。そして、私はそうしようと思っています。

これからは60歳も老人とは呼べない時代になってきそうです。社会貢献もしながら、自分が充実した生活を送ることが出来るように、50台の今から準備をしていく必要がありますね。

こうした考えに至るのは、やはり私自身「呼吸法」を行う事で出来た事と思っています。もちろん奥様からのダイレクトなパッシングも多いですが!

皆さんはどうお考えですか?結構重要かつ身に覚えのあるお話として書かせていただきました!

ライフスタイルを改善する呼吸法!

ワークライフバランスは自分で!

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

子供を海外の大学に入れる方法(5)<息子帰国>

久しぶりの投稿になってしまいました。

緊急事態宣言が出てから皆さま大変な事と思います。

特に今の時期は受験生に取っては細心の注意を払って感染を防いで、尚且つ受験の準備を進めないといけないという家族総出で大変な事と思います。

私の息子が無事にニュージーランドのオークランド大学進学することとなった、と前の投稿でお伝えしましたが、大学は3月からの入学となるため数か月何もせずにニュージーランドに滞在するのか、あるいは一度日本に帰国するのか検討していました。

息子も1年間ニュージーランドで勉強してようやく大学進学を決めた訳ですが、一度日本に帰国したいという気持ちが強くなっていました。

私たち親としましても、1年間異国でコロナの状況で勉強に励み、ようやく入学出来た息子を一目みたいという気持ちもありました。

しかし、難しい選択でした。この状況で一度ニュージーランドを離れると、入国拒否の状態がいつまで続くかわからないので、大学側がオンライン授業を許可するのかどうかを調べました。

大学側も多くの海外からの留学生を受け入れていて(特に中国!)、それらの学生がいなくなると大学経営も難しくなってきます。

どうなるのかわからない状況で息子は帰国したい気持ちから、一生懸命現地で大学や予備校とも調整したようでした。

その結果、大学側は海外からの学生に対しては完全なオンライン授業をサポートすることになったのです。

コロナで日々変わる状況で、息子とは日々連絡を取り合いました。海外にいる受験生という感じでした。

結果的に、息子は12月末に帰国し、その後オンライン授業の手続きをして3月から晴れて日本に滞在するオークランド大学生となることになりました。

帰国した息子を1年振りに見た際には、やはり親としては良く無事に帰ってきたと思いました。成田空港はガラガラでした。

これから、いつまで日本でオンライン授業を受けて海外の大学生として過ごすのかわかりませんが、1年程度は日本で過ごすのかな?と思っています。

大学側はいつでも戻ってきたら、現地での学生生活が出来るようにするようになっています。フレキシブルなのはうれしいことです。

こうした状況が進むと、近い将来は世界のどこにいても海外の大学にオンラインで受講することが可能となるかもしれません。

コロナが起こした世界の大変革のまだ最中に我々はおります。

息子が帰国して、娘も大学の授業がオンラインで開始しました。私も緊急事態宣言でテレワークです。狭いマンションで家族4人がひしめき合って生活していく事になります。

この後は、家の中の生活スタイルを再検討していく必要があります。そうでないと、今度は家族間のコミュニケーションが難しくなっていきます。

家具の配置替えや、普段での仕事や学生生活のパターンをうまくアレンジして、家事の分担も決めていく必要があります。

まさに、働き方、学生生活、家事の見直しと改革が必要なのです。

このシリーズでは、息子と娘の海外大学への経験を記すつもりが、コロナで相当の影響をうけているので、それも記していきたいと思います。

皆さんも、まだまだ大変ですが、どうぞご自愛ください!

ポジティブ呼吸法!

 

ワークライフバランスは自分で!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

 

テレワークは家族関係が最優先!

梅雨が明けて夏本番になってきました。コロナも第二波が蔓延する中、明らかに生活は混乱の中、働き方にも改革が益々迫られています。

実は今日は私は引っ越しでして、引っ越しと言っても単身赴任のアパートを引き払うというものです。

今まで片道2時間半の遠距離通勤でして、やむを得ず赴任先にアパートを借りていて主に平日はそこで過ごしていたのですが、今後はテレワークが中心となることからアパートは必要なくなったという次第です。

私の会社では、特に私の部署は、ここ最近は最低限の人数しか出勤してきてはいません。仕事は主に会議が多いので、オンラインミーティングでほぼ事足りている状況です。なので、オフィスはガランとしており、ある意味居心地はいいのですが、もはやいる必要もあまりないと感じてしまいますね。

皆テレワークが主体なのですが、これまで外に出ずっぱりだった稼ぎ主が、いきなり家でずっと閉じこもっているのは、家族にしてみれば急転直下の生活環境の変化です。

それによって、家族内の環境変化や心の変化も大きく起こっています。

私の場合、正直言いますと、現在妻の機嫌が大変悪く、家庭内冷戦状態です。

妻に言わせると、「ずっと家にいて、何もしない、出来ない、いる意味がない」とまで最近は言われています。

私としては、そんなに横暴な事をしているつもりはなく、また家事もご飯作りや洗濯、掃除などを出来る限り手伝っているつもりなのですが、こちらの想いとは裏腹に家族の受け取る印象は全く違うと言わざるを得ないようです。

なんで?と思って、ますます一生懸命頑張ろうとするのですが、空回りで益々印象は悪くなるばかり。

振り返ってみると、一言で言えば「妻の思うとおりに出来ていない」「存在自体がうざい」という事になると思いました。

なんとも悲しい状況ではあるのですが、これも考えてみると当然かな?と思う次第です。

今まで一日の内の大半を家の外で過ごして、それがいきなり家で仕事しなさい、という風になった訳です。家族からしたら、まずなんで家にいるの?ということですよ。

家族からすると、今まで家にいなかった人が急にずっと居座っている訳です。もっと言うと邪魔者になる訳です。いくら家族でもそういう現実な訳です。

また、家にいるからには家族の一員として働かないといけない訳ですが、そのペースとやり方を一から学ばないといけないということに今さらながら気づく訳です。

仕事はオンラインでもなんでも出来れば、今まで通りやるだけですが、家の中の仕事は妻を中心として家族のペースとやり方があります。これをきちんと旦那が学ばないといけない訳です。

それを旦那の思い込みで、自分はこうすればいいと思う、でやると一気に妻の機嫌が悪くなる訳です。

妻もパートもしているので、私が家にいる時には夕飯づくりに期待がかかります。しかし、期待した風に食事が出来ていないと、期待外れの落胆が大きくなり、そこから私の評価は落ちていく訳です。

洗濯も掃除も同様です。「私(旦那)のやり方と想いは、妻(家族)の期待とは違う」と原則考えた方がいいでしょう。

こうした行き違いから、ある日、私は妻の大事にしている服を洗濯の乾燥機にかけて見事に縮んでしまいました。これに妻は大激怒!

もちろん、私は妻から言われていました。乾燥機にかけてはいけない衣類の種類を・・・。しかしながら、選り分ける時に見逃してしまったのです。普段慣れている自分の衣類とは違う家族の衣類を分ける事自体に慣れていなかったのです。

また、食事を作った時に、醤油が切れてしまったのですが、それを次に食事を作る予定だった妻に言わなかったら、後で激怒!「なんで、醤油が切れた事を言わないん!(妻は関西人)切れたら普通言うやろ!ご飯つくれないやん!」

言わなかったことは悪かったけれど、そこまで怒るか?という感じです。

他にもいろいろ不始末?を起こして怒られている訳ですが、テレワークが始まって約4か月です。色々な不満が積み重なっての反応なのかもしれません。

これから、明らかにテレワークは継続されていくでしょう。私自身、仕事よりも家族との関係をしっかりと考えて、自分自身を変えていかないといけないと考えています。

今、考えているだけでも、自分で変えていかないといけないと思っている項目は以下の事です。

一日の予定を教えてあげる。これは意外に重要です。会社の場が家になった訳です。家族に自分の予定を知らせて、あらかじめどう動くのかを合意しておくのは基本なのです。私を含め、意外に出来ていないのではないでしょうか?家の中の管理職は妻の場合が多いですからね!

食事、掃除、などの分担とやり方を決めておく。これも当たり前なのですが、重要なのは分担は決める人は多いと思いますが、そのやり方をちゃんと奥様と合意あるいは習っておく必要があります。私を含めあなたは家族の一員として滞在する訳です。なので、これまでの奥様のやり方をきちんと踏襲することが重要ですね。決して自分流を貫かない方がいいです。もし、自分流の方が正しいと思った場合でも、まずは奥様流を実践しましょう。これは重要です。守破離の理念です。

私の自宅のあるマンションでも、多くの旦那さんがテレワークで自宅滞在期間が長くなっており、奥様方の不満とストレスが増大しているようです。

テレワークの新たな問題は会社だけではなく、家庭内の方をむしろきちんと検討する必要があります。家族だからと言って、なれ合いで頼り切るのは一番の問題ということに私自身がようやく気付きつつあるという状況です。

是非、テレワークをされているあなたも今から家族との関係を見直しをされてはいかがでしょうか?

 

テレワークでのストレスを解消!

意識を変えて家で仕事しましょう!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

テレワークを2か月続けて

6月に入り徐々に社会が動きだしてきた感覚があります。自粛生活もようやく終息を迎えそうな状況になりつつありますね。

第2波が来るのが心配ですが、それでもコロナを正しく注意しながらも人間社会は動かしていかなければなりません。

私は3月末から自宅でテレワークに入り、今日でおよそ2か月となりました。

職種がデスクワークで研究開発の調整業務なので、会議や海外出張が主な仕事の内容になりますから、テレワークで済めば実行できる内容になります。

これまでの2か月間で、いくつか気付いた事をここに記しておきたいと思います。

仕事で気付いたこと

部下や同僚のコミュニケーションが深まった

毎日オフィスで顔を合わせられないので、私の部署では毎日テレビ会議で朝会を1時間弱行って、連絡事項や各自の仕事で共有しておくべきことを連絡し合う習慣をつけました。

これは自粛前の通常の仕事では1週間に一回程度しか行っていませんでした。やはり毎日実施すると各自の仕事の内容や進み具合などが良くわかるようになります。

残業が少なくなった

当然ですが自粛期間はBCP(事業継続計画)に従って、最低限実施しなければならない業務だけが行われる原則です。不急の業務はしなくてよい事になります。

残業は確かに少なくなりました。全員がテレワークに入った4月の最初の頃は、皆戸惑いながらでした。

しかし、1か月もするとTeamsやSkype、WebEx、Gotomeeting、Zoomなどの複数のリモート会議システムを使いこなして、皆が普通に仕事が出来るようになってきました。

私の部署は特に海外との調整が多いので、夜のテレコンが多くなります。しかし、オフィスにいない分、自宅でテレコンが出来るので夕食をとって休憩した分は残業に入れないため残業も少なくなり大変効率的です。

一点、難があるのは自宅で仕事していると、どうしても打ち合わせの話をする時の自分や他人の声が家族の迷惑になります。日本の小さい家屋は壁を通しでも声が聞こえてしまいますので、私の様に受験生を持つ家族は大変です。これからは、オフィスは縮小して自宅を拡張する方向になるといいですね。

時間管理をきめ細かくするようになった

上の残業にも関連しますが、一人で仕事しているので、オフィスにいるよりも自分で自分を管理しようとするようになりました。オフィスですと周囲から声を掛けられるとそれに流されて、すぐに自分のペースが崩れます。

しかし、自宅ですと電話がかかってこない限りは自分のペースで仕事ができます。そのためより自分の時間をきめ細かく管理するようになりました。オフィスでの無駄話がなくなった、ということにもなるわけです。無駄話がないと精神衛生上よくないという事もあるかと思いますが私は歓迎です。

「無駄話」というからいけないのであって、無駄ではなく意味のあるものにするために、例えば「コーヒーブレイク」などと称してみるのはいかがでしょうか?仕事は前向きに進めたいものですね。

打合せを短時間で済ませようとするようになった

リモート会議ではだらだらと長く会議を行う習慣は確実に減りますね。ポイントだけ抑えて進む方向を合意して、あとは各自が各自の業務を行い進捗を管理する。あれこれ言い合わない(言ってもしょうがないリモート環境?)のがリモート会議の良いところです。

揉めそうな案件は明らかに別な手段で解決した方が良いです。リモート会議でやるべきではありません。

生活で気付いたこと

太った

私は食べることが好きなので、明らかに家から出ていかないので3食規則正しくとって、さらに間食もするようになるとそりゃ太りますよね。2-3キロは太ったかもしれません。

犬との散歩も増えまして、朝昼晩と行くときもありますが、それでも運動不足を解消するほどではないかもしれません。仕事の時には結構ずっと座ったままですからね。

最近は、仕事中もバランスボールを使うようにしています。椅子に座ったままよりは腹筋が鍛えられて背筋も正しく伸ばされます。呼吸法も忘れず実践しています。

家事をするようになった

ずっと家にいると家族の一員としての行動も実践しなくてはいけません。掃除・洗濯・炊事・片付けに積極的に参加するようになりますよね?

しかし、注意しなくてはいけないのは、あなたが家事の新規参入者であれば、実践する際にはきちんと奥様の意向に沿うように実践することです。そうでないと確実に迷惑となり余計なストレスとなります。私はこれで何度も怒られてしまいました・・・

家族との関係が良くなった

家族との時間が多くなる分、色々な話し合いやケンカもします。そして、それを経てコミュニケーションが増えていき新たな家族関係を築く事ができます。

この事は日本のホワイトカラーの生活習慣に変革が起こると私は思っています。家族を大切にする気持ちや身近な身の回りの大切さを改めて実感する良い機会ですね。

趣味をする時間が増えた

仕事が定時に終わって、夕食も食べたらその後の時間は何に使いますか?家族との時間もいいですし、自分の趣味のための時間もいいですね。

私は時間があれば自分の勉強や副業に充てるようにしています。焦らずじっくりとゆっくりとやって長続き出来る様になればいいですね。


私の会社は6月1日以降も原則テレワークを推奨しており、どうしても出社してすべき業務の際には出社可能というスタンスを取っています。また、越県出勤は原則見合わせです。ですので、私は暫くまだテレワークとなります。これを機に完全に自粛が解けた場合でも、テレワークを週に何回か取り入れたいと思っています。

現場に出ていかなくてはいけない職種の皆さんは大変なご苦労が多いかと思います。私は恵まれた環境にいることを実感し感謝しながら仕事をすべきであることも、このテレワークで実感しました。

これから先また社会がどのように変わっていくかわかりませんが、柔軟に考えて乗り越えていきたいと思います。

テレワークに最適!

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

 

意識を変えて家で仕事しましょう!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

 

テレワークのストレス解消に!自分管理のための書!