50台から呼吸法⑮運動の効能

50台になると確実に体力や身体の変化を感じるようになりますね。

個人差があるのかもしれませんが、どうしても30台や40台のようにはいかなくなることは事実として受け止める必要があります。

それに、女性であれば更年期の症状も出てくると思います。私の妻も頭痛や肩こり、背中の痛みなど、更年期と思えるような症状が色々出てきており、単なる不調なのか季節性のものなのか、よくわからない事もあり、どうしてもうやむやになってしまいますね。

男性は女性に比べて更年期症状は少ないようですが、それでも私自身疲れやすくなったり走るのが億劫になったり、前はなかった頭痛の症状が出てきたりしています。

こうした身体の変化を放っておかず、前向きにしっかりと向き合う事が大事ですね。

50台は肉体だけではなく精神的にも変革期であると言えます。子供がいらっしゃる世帯では独立したりと変化の時期となる場合も多いでしょう。ご自身も仕事の上で、昇進したり転職したりと変化が目立つ時期になっていくのではないかと思います。

多くの方が感じられているかどうかわからないのですが、「人生の折り返し地点」であるとは良く言われていますね。寿命100歳としたらまさにその通りです。

人生折り返し地点である50歳に、私は最近運動を開始しました。

妻とも一緒に話していたのですが、今50歳の時点で運動するかどうかで今後の健康の分かれ道になると思ったからです。

このまま何もしないと脇腹には脂肪がたまってきています。事実ここ数年私のLDLコレステロール(血中の中性脂肪率)は明らかに悪玉コレステロールが高い事を示しています。

元々食べることが好きな私は、時間があると食べ物を探す癖があります。そして、おやつとして食べて、またお昼や晩御飯を食べる。お腹いっぱいになっても食べてしまう癖もあります。

そして、お酒も好きです。そんなに強くないのに飲みたがる。そして、最近では少し飲みすぎると二日酔いどころか三日酔いまでするようになってきました。

ですので、お酒も暫くやめることにしました。

実は既にお酒を断ってから、1~2か月経っていますが、コロナ禍の緊急事態宣言もあってお酒を飲む雰囲気ではなく健康志向なこともあり、全く苦ではありません。このまま数年断酒してもいいくらいかと思っています。

ともかく、まずは食の見直し(前みたいに暴飲暴食しない)お酒を控える(1,2年禁酒)を続けていきたいと思っています。

その上で運動です。今はランニング天国です。平日でもテレワークでなまった身体を鍛えなおすべく昼間におじさんたちも走っています。

私も、平日は少なくとも1万5千歩を目標に歩くかランニングをするようにしています。先週の目標は達成しました。

そして、腹筋60回とブリッジを10秒3セットを日課にしました。これも今のところ続いています。

さらにさらに、これらの運動に対して、呼吸法を合わせて実践しています。

ランニングの際に丹田を意識した呼吸法を合わせることによって、ランニング時の姿勢を意識して、身体の重心も意識しながら走ることが出来ます。ゆっくりでも、正しい走りを意識出来るのです。

呼吸のリズムもつかむことによって、疲れやペース配分にも気を配ることが出来るのです。ランニング中の一定の呼吸のリズムづくりは効果が大きいと思います。漫然と走ると達成度や次への目標が設定しずらくなります。

呼吸法を活用することで、運動の自己管理にも役立つことを知っておくとよいでしょう。

腹筋はもちろんおじさん体型の改善に向けてですが、もっと実際面で筋力の低下の実感は恐ろしいものです。筋力の復活を願いながら、自分の筋力増加を願う部位を意識しつつ筋トレも行いましょう。

「俺の筋肉頑張れ!」と願いながら頑張るのです。これ長続きしますよ。

あと、おやつが食べたくなったら。これは運動にすり替えましょう。食欲は身体を動かすと消えます。すり替え作戦は良いです。食事はちゃんと食べるべきですが、間食は少しであればいいのですが際限なく食べてしまうのを抑えるために、散歩するとか筋トレするとか、食欲を別な作業にすり替えてしまうのが最も効果的だと思います。

こうしたいくつかの私の実践しているちょっとしたテクニックなども共有させていただきましたが、皆さんの方がより効果的な技をお持ちかもしれませんね。

いずれにしても、50歳の節目にあなたも呼吸法の実践と共に、健康を見直してみませんか?

これからのあなたの人生を確実に変えるための習慣を考えて、そして実践していきましょう!

あ、今度職場の健康診断が7月にあります。ここで私の改善結果も紹介出来ればと思います。実践の結果を数値で示せればと思っております!

ちょっと不安・・・ですが。

50台からも間に合う!ライフスタイルを改善する呼吸法!

ワークライフバランスは自分で設定しよう!

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

 

 

 

50台から呼吸法⑭指先と足先を意識する

呼吸法を行う際に、あなたの指先そして足先を意識してみましょう。

これはどのような効果があるのでしょうか?

まずもって、あなたは日々の暮らしにおいて、ご自分の指先を意識していますか?

おそらくほとんど意識しないのではないでしょうか?

一度、お風呂やトイレ、あるいは寝る前などに、ゆっくりと丹田を意識した呼吸法を行いながら、同時にあなたの手足の指先に意識を与えてみて下さい。

息を吐く際に特に意識して、最初に手の指先に意識をしてみてください。

そして、次に息を吐く際に、今度は足の指先を意識してみてください。

これを2,3回繰り返してみて下さい。

どうでしょう?

なんの変哲もないでしょうか?

何か、少し、微妙に、あなたの身体が変わりはありませんか?

ほんの少しの微妙な変化・・・

これを意識してみてください。

この手足の指先に意識を集中するという作業は、あなたの身体の「気」を意識するというものです。

丹田による呼吸法は、自分の身体の丹田に「気」を溜める動きです。

そして、息を吐く際に、指先に意識を集中するという事は、丹田に溜めた「気」を手足に流していくという作業になります。

つまり、「気」の流れを自分の体内に起こし、循環させるためのものなのです。

「気」とは何かというものは、私自身知識や熟練した経験があるわけではありませんので正確に述べることは出来ません。

しかしながら、私は「気」というものは、人が万人に共有的に理解できるものではないと思っています。

自分で気付いて、実感し、そして日々体感し、自分の中で熟達すべきものだと思うのです。

その自分で「気」を体感するための方法として、丹田呼吸法と手足の指先への集中法が良いと思うのです。

これを毎日少しづつで良いので実践します。そうすると、段々と「気」の体内循環が形成されていきます。

それと同時に丹田に溜めた呼吸と「気」がうまく循環していくのです。

この方法をやってみたいと思うかどうかはあなた次第です。もし、やってみたいと思う方は、暫く続けてみて下さい。

一番、自分の身体と向き合う事の出来る方法です。

そして、さらにこれが進んでくると、不思議と自分の身体の色々な部分に対して興味が湧いてきます。

例えば、あなたが普段意識しない「脇腹」とか「足の小指」とか・・・

こうした自分の身体の普段意識しない部位に意識が行くことがあります。

私は、この事は大変重要な気付きだと思っています。

このことをもう少し進めて考えていくと、

例えば、自分の身体の内臓にも意識を向けることが出来るのではないか?

肝臓、すい臓、大腸、小腸、脾臓、などなど、自分では普段コントロールできない臓器や知覚出来ない臓器や体の部位に対して、「気」を送り込むつもりになるのです。

目を閉じて、自分が意識して「気」を送り込みたい臓器や体の部位に集中してみてください。

丹田で溜めた呼吸「気」をゆっくりと息を吐きながら、狙いの臓器や部位に意識を集中するのです。集中するために目を閉じると良いでしょう。

さらに言うと、この呼吸法と身体への集中法は、ゆっくりとした身体の動きと共にやると効果的でしょう。

この「気」を意識した身体の動きというもので有名なものは太極拳でしょう。

私は太極拳をやっていませんが、他の武術でもいいかもしれません。

武術でなくても、色々な自分にあった身体の動きを試行錯誤してもいいと思います。

自分の身体ほど深淵なものはない、これに気づいてほしいのです。

それが、あなたの心と身体の不安を和らげる、日々の技と実感できれば最高ではないでしょうか?

丹田呼吸法と指先集中法

是非、一度試してみて下さい。

ライフスタイルを改善する呼吸法!

ワークライフバランスは自分で!

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

50台から呼吸法③昼の呼吸法

朝の呼吸法は体調管理の1日の始まりでやってみてくださいとお伝えしました。

昼の呼吸法はどうでしょう?

日中は、既に身体も心も起きていて活動している状態ですね。

仕事に勉強に家事にと忙しい状況で、呼吸していることすら忘れてしまう、とも言われますよね。

しかし、敢えて呼吸を意識するようにしましょう。

最初は、意識するようにたまに気付いてみる、ということで良いと思います。

自分がちゃんと呼吸できているだろうか?

もしかしたら、仕事で緊張のあまり呼吸が止まってしまっていないだろうか?

と言ったような「気付きの練習」をするべきだと思います。

そのためには、普段から時間を見つけて呼吸法の実践出来ると良いですね。

私は、通勤電車の中で呼吸法を意識しながら実践してきました。

朝の通勤電車は苦痛以外の何物でもなかったのが、呼吸法を練習すると、それが色々な物事への気付きの場に変わってきたのです。

そして、朝に通勤電車で呼吸法を意識しながら練習して、仕事場に到着して仕事を始めると仕事に集中することになるのですが、時々やはり自分がきちんと呼吸を出来ているかどうか思い出すようになりました。

仕事をしながらでも、ちょっとした時間を見つけて、自分の呼吸の状態の思い出し、気付き、そして改めて丹田を意識しながらゆっくりと呼吸法を1分間でもやってみるのです。

これだけで自分なりの簡単な瞑想を行っていることになります。そうすると、リフレッシュになりますし、何より落ち着きを取り戻すことができます。

仕事をしていると、どうしても周囲の影響を受けますし、周囲との連携が仕事でもあるので、自分自身がうまく機能するためには、自分自身のパフォーマンスを最大限に維持しておく必要があります。

この短時間でも自分をリセットし心を落ち着かせるための丹田呼吸法は年齢を重ねるほどに有効であることを実感できます。

若い頃は、体力でカバーできたのですが、年齢を重ねると体力ばかりに依存するやり方は難しくなっていきます。

50台は、仕事でも責任のある立場になっていきますから、まさに体力を維持しなら、自分の最高のパフォーマンスを維持しておくことは責任であり義務でもあります。

若い時の様に、ある一つの仕事を自分で猪突猛進するようなやり方ではなく、全体を俯瞰して周囲と適切な関係を維持しながら進めていく必要があります。

上司や部下などの周囲との調和や、得意先や協力相手方との最適な連携、そして自分だけではなく周囲に最高のパフォーマンスで働いてもらうには、自分自身が良い影響力を持つ必要があります。

自分自身が周囲に良い影響を与えるためには、自分自身がポジティブでかつ活力に溢れている必要がありますね。

元気がなく、活力がないと、相手にもネガティブになりますし迷惑がかかりますよね。

毎日自分の体調をチェックして、自律神経をコントロールして自分自身がポジティブで活力を溢れるには、食事、睡眠、運動が良いのですが呼吸法も私は追加したいと思います。

ぜひ、昼の呼吸法を皆さんもためしてみてください。

 

50台からの呼吸法に実践の書!

 

ワークライフバランスは自分で!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

自分を褒める事の素晴らしさ

あなたは、一日一回自分を褒めていますか?

「今日もダメだった・・・」とか、「なんでこんなに私は出来ないんだろう・・・」とか思っていませんか?

今日からそれらをあなた自身への褒め言葉に変えましょう。

「私は今日これだけのことが出来た。良くやった」と言いましょう。

そして、明日はもう少し出来ることが伸ばせるように具体的に考えてみましょう。

それらは出来るだけ具体的に考えて、思い浮かべる、言葉に出す、書き留める、と良いでしょう。

私も、人生50年生きてきて、最近になってようやくこのように考えることが出来るようになりました。

良く「一日の反省をしましょう」、とか、振り返って「出来なかったところを出来るようになりましょう」、とか子供の頃から言われてきました。

振り返ると、反省することの意味を取り違えてきていたのだと思います。「反省」の意味を改めて調べてみると、以下の二つの意味がありました。

1 自分のしてきた言動をかえりみて、その可否を改めて考えること。

2 自分の良くなかった点を認めて、改めようと考えること。

私を含む多くの人たちが、2の方の意味で捉えていたのではないでしょうか?

1は、可否を考えることとあります。つまり良くなかった点だけではなく、良い点も含まれることになります。

このことは、人生のモチベーションを維持する上で大変重要な意識の持ち方だと思います。

例えば、あなたが何か好きなことに没頭しているとします。その時には、モチベーションは最大限に高まっており、自然と自らが前向きに行動しようとします。

一方で、何かをどうしようもなくやらなくてはいけないこと(嫌な勉強や仕事など)を行う際に、モチベーションをあげるにはどうしたら良いでしょうか?

嫌な事をやって、出来なくて、自分が嫌になり投げ出してしまう、というのは良くあることです。これはモチベーションの設定すら拒んでいる状況です。

もし、あなたがやらなくては、あるいはやってみよう、という気持ちがあれば、是非とも夜寝る前、あるいは朝起きた時に、「自分は今日(昨日)は良く頑張った。あれとこれが出来た。次はこれとあれをやってみよう」という感じで、自分を褒めつつ客観的にかつ具体的な分析をしてみてください。

やることが嫌で感情が先立つ場合にも、一度このように考えることが出来ると前向きに方向転換が出来ます。

その感情がある場合には、是非とも「呼吸法」を試してください。感情が少し収まってくると思います。

呼吸法は、何かに対して焦ったときに反射的に行えるようにしておくと、人生においては大いに時間の節約になります。

人生経験の豊かなあなたなら直感的にお判りでしょうが、我々人間は感情の起伏によって、どれだけの寄り道をしていることでしょうか。

正しく感情を使うことが出来れば人生がどれだけ上手に生きられるか、ということを分かっていながら同じことを繰り返すのが人間です。

呼吸法は、薬や人に頼らずとも自分で出来る自律神経の回復のための技法です。即効性もあります。根拠はありませんが、日本人が我慢強いとか忍耐があることにも、もしかしたら関係があるのかもしれませんね。

一方で、日本人は謙遜が上手で遜ることの美徳を教えられてきました。しかし、これは私も含め多くが間違って教えられてきたのではないか?と思います。

謙遜は自分を下に見せる事ではありません。自分の位置は常に一定であるべきであり、背伸びすることも、下に下がることも必要ありません。

不動の自分の位置があり、相手は如何なる立場であろうとも否定しないし、あるがままを受け入れるようになりたいものです。

私は、自分の良いところを見つけて書く、言う、思い浮かべるようにしています。自分自身の強みを認識し客観性を養うのです。自分を見失いそうなときにもやってみるといいかもしれません。

こうしたことは学校でも是非教えてほしい思います。自己確立の方法の一つだと思います。

私は学校での道徳の授業はあまり好きではありませんでした。節度、道義、やさしさ、などの意味の本質がわからなかったのです。

自分がどうあるべきかの教育はほとんどないに等しい、他者に対する迷惑をかけないための作法だけが教えられていた気がします。

本当の意味での道徳は奥が深いと思いますが、今のこの社会においてはルールや規律を増やすよりも、自分そのものの在り方を教えるような教育が必要だと思います。

自分中心の在り方、その上での他者とのあり方、迷った時の対処法、人生を最大限謳歌するための考え方、はこれからの時代大変重要なものになっていくと思います。

参考文献

何かに焦ったら呼吸法!

50%OFFスーパーSALEパワーストーン ブレスレット レディース 癒し 落ち着き パステル ブルー かわいい アマゾナイト 水晶 スモーキークォーツ ブラウン 母 焦り 緊張 本来の自分 誕生日 疲れた パーツなし アレルギーフリー ゆめ工房超目玉 ウイルス退散祈願

ワークライフのバランスはポジティブに!

「安心」を得る 怒り、焦り、妬み……負の感情から脱け出す禅の処方箋 (徳間文庫) [ 平井正修 ]

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

腰痛予防に呼吸法をお試しあれ

梅雨が長引いていますね。あなたの体調はいかがですか?身体が重くないですか?

私自身も50を過ぎた身体ですので、最近は徐々に体調管理に必要以上に気を遣うようになりました。

ここ数日、私は体調があまり思わしくなく、ずっと寝たり起きたりの日々でした。人間ですから調子が悪くなる日もありますよね。ただ、なるべくそうした調子が悪い状態にはなりたくなりですし、なったらなるべく早めに解消したいですよね。

なんとなく調子が悪くて元気が出ない。天候のせいかもしれないし、あるいは疲れかもしれない、もしかしたら病気なのかもしれません。あなたは、そうした際にはどのように予防や解消を行っていますか?

私の予防や改善方法は、なんと言っても「睡眠」です。疲れや体調不良にはまずは睡眠で改善できるかどうかお試しすべきです。もし、1週間経っても睡眠を十分とっているはずなのに不調が続くようであれば、病気を疑った方がいいでしょう。

コロナ禍の第二波が来ているので、もしかしたらコロナの可能性もありますね。手洗い、マスク、栄養補給、などの対策は十分にとる事も必要ですね。

さて、今日は日ごろから提唱させていただいています呼吸法について、一つ腰痛予防のための呼吸法をお伝えしたいと思います。

腰痛は中年以降の代表的な持病の一つですが、最近では若年層にも広がりつつあります。運動不足やデスクワークなどで現代社会ではもはや当たり前の持病になりつつありますね。

私も、30代においてぎっくり腰をやって以来、腰には最新の注意を払っています。腰になるべく負担をかけないような動作や姿勢を心がけていまし、体重管理にも気を使っています。

ただ、歳を重ねるとどうしても無理が効かない時に無理をしなければならなかったり、仕事で責務ある重労働もたまにあります。そうした場合にはどうしてもペースが狂い腰にも負担が自然をかかっていきます。

そうした状況においても、私はある一つの行動だけ癖をつけるようにしています。それが「呼吸」です。忙しくて普段の生活リズムと違う時、自分の時間がうまく取れない時など、「呼吸」だけは意識しており、特に腰に対しては呼吸により制御をしようと心がけています。

どのように制御するかというと、最も基本的なところでは、仕事している際にも丹田を意識した呼吸をことあるごとに実践して、それと共に姿勢を意識し、身体のある部分だけに余計な負担をかけないように自己調整しています。

これは難しい様に聞こえますが、実際には慣れると自己チェック機能として良く働きます。姿勢チェック、呼吸チェック、肩腰などの身体のこわばりチェック、などが可能となります。

あなたにも是非実践してもらいたいと思っていますが、そのきっかけとして、一つ分かりやすい例をご紹介します。

例えば、あなたが財布を落としてしまって拾う時、この時に丹田を意識した呼吸を行ってみてください。よく屈んで物を拾う時には呼吸が止まっている場合があります。それを意識して丹田に集中しながら呼吸を意識して物を拾うのです。

これが腰痛の予防になります。これを意識して行うようになれれば、物を持ったり、あるいは単に立ったりするときや、ある動作を行う際にも丹田を意識出来る様になります。

腰痛に悩まれている方は、是非とも実践してみてください。

あと、当然ですが、自分自身で意識高く行う食事管理や、適度な運動やストレッチも大切ですね。

梅雨明けしたら、今度は暑い夏がやってきます。コロナも中々終息しませんし、自分の体調だけはなんとか自分でうまく管理していきたいものですね。

 

 

梅雨時期の呼吸法にも最適!

 

意識を変えて家で仕事しましょう!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」

「骨」を意識した生活習慣改革!

連日新型コロナウイルスの影響で日常生活が影響を受けていきますね。

東京の街中ではもはやマスクないと不安な状況であり、イベントは中止、仕事もテレワーク、外に出る事さえままならなくなりつつあります。

ヨーロッパは、オーストリアなどいくつかの国では戒厳令に近いものが出て、事実上の国境封鎖的な状況であり、アメリカも非常事態宣言になりましたね。

日本はその中でよく頑張っていると思います。感染者が増えているものの、その伸びは小さい。

しばらく、この状況は続くでしょう。季節性があるのかどうかもわからない。この先鎮静化するのか爆発的に増加するのかもわからない。

情報だけが溢れかえっていて、解決策が見えていない状況です。私も解決策を提供できません。

こんな時にかもしれませんが、自分自身で色々考えて対抗策を試してみることはできると思います。

その一つとして最近私が実感していることとして、「人間は”骨”が大事だ」ということです。自分の”骨”を意識して、”骨”が常に正しい位置にあり正しく機能できることを実感しながら生活することが大事だと思うようになりました。

ここからは持論になります。信じるか信じないかは各人にご判断いただきたいと思います。

人間の身体は約7割が水分です。つまりかなりの人体構成物質は水分が含まれていて、いわゆる「やわらかい」状態です。人間は、その「やわらかい」ものを重力とバランスを取って支えなければなりません。

普通であれば普通に生活していれば、人間の体の構成上、適切に機能するはずですが、生活習慣での姿勢や、仕事中の姿勢、高齢化、などによって、元々正しい姿勢や身体の構造が少しづつでも変わっていきます。

現代病として、長時間オフィスに座ってパソコンをしている姿勢は、腹筋や背筋を使わずに方と首に必要以上の負担をかけているため、頭痛や肩こりなどの症状が出てくるのは、良く知らているところです。ぎっくり腰などは、現代人の悩みの病ですが、足腰の筋肉の衰えによるものであるとも言われています。

そうした現代病とも言われる、頭痛、肩こり、腰の痛み、などは、未だに根本的に解決されておらず、マッサージや湿布、手術などにまで発展してしまうこともあります。

私は、ここで一つ疑問に思っていましたが、いくらこうした現代病をマッサージや湿布、さらには手術で治しても、次から次へと患者は減らないのはなぜだろうか?と。それは症状が起こった場合の対処方針しか示していないからで、予防措置を行っていないからであることは明白です。

また、その予防措置ですが、ここが私は今回一番言いたいところなのですが、正しい姿勢を意識しましょう、とか筋肉をつけましょう、などと良く言われますが、どれだけの効果があるのか非常に疑問です。

というのは、姿勢は言われただけでは中々治らないからです。自分の普段の生活習慣や仕事の環境を見直さない限りは、よほどの意識改革と強い信念やサポートしてくれる人がいないと、まず言われるだけでは治りません。

また、「筋肉をつけましょう」と良く言われますが、これは正しい指導なのでしょうか?肩こりや腰痛が筋肉がないからいけないのである、という言い方は実は間違っていると、私は最近思っています。

筋肉をつけていくのは実は大変です。これも上記の通り、普段と違うことをやるという意味において、相当なモチベーションと信念がないとできないでしょう。ましてや、予防のために行うとなればなおさらです。

そこで、私が言いたいのは、「骨を意識してください」ということです。

これは何を言っているかというと、筋肉なんかをつけたりするよりは、日々の生活で単純にあなたの骨が正しい位置にあるか、それだけを意識して、必要に応じて修正してください、ということなのです。

先ほど、人の身体は7割が水分と申しました。あえて言えば、ぶよぶよの水分だらけの内臓や筋肉を支えているのは骨なのだと、ということです。その骨の大切さをこれまで私も気付いてきませんでしたし、おそらくあなたも忘れていたことでしょう。

我々は問題点の原因を直接的なものに求めようとする傾向があります。それは当たり前であり、痛いところがあれば、痛いところを取り除こうとしたりします。しかし、それはしばしば恒久的な解決とはならず、一時的なものになってしまい、また後からぶり返すことが良くあります。

私も、多くの方と同じように頭痛、肩こり、腰痛に悩まされ続けてきました。しかし、この「骨意識法」によって、もはや過去の事になりつつあります。

この「骨意識法」、やり方は至って簡単です。その名の通り、普段から自分の骨を意識して行動するだけです。仕事していても、ご飯の時にも、遊ぶ時にも、トイレやお風呂の時にもです。

私も、今までは筋肉をつけなければ、とか、姿勢を正しくしなければ、とか、いくら実践しようとしても無理でした。三日坊主というか、モチベーションが湧かないですよね。

骨だけを意識し、他の筋肉や内臓、などは全てその付属物であるという風に思いこむのです。骨こそがあなたの中心、最重要構成要素なのです。骨こそがあなたを支える基本的な土台であるのです。

このことに気が付かせてくれたのが、私が常日頃から実践している丹田呼吸法です。呼吸法の実践からの気付きによる骨の重要性を認知してしまえば、あとは自然と私の身体はバランスを取り戻し、なおかつその「付属物」である筋肉や内臓でさえも逆に強化されていくことなったのです。

次回より、この「骨意識法」の具体的な実践方法をご紹介していきます。

不定期にはなってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。

夏本番も呼吸法で乗り切ろう!

意識を変えて家で仕事しましょう!

 

あなたも情報発信を始めてみませんか?

情報発信ページを簡単に作成できるツール「カラフル」